top of page

執筆支援ソフトを試してみて

  • 執筆者の写真: ヒラヌマ
    ヒラヌマ
  • 2019年2月28日
  • 読了時間: 4分

エタりぎみのカクヨムに上げた二編ですが、近々更新できそうです。

……たぶん。


さて、長年使ってたMicrosoft Wordがちょっとマンネリ気味だったので、この機会にと執筆支援ツールを色々と試してみました。

「フリーウェアであること」「縦書きが使えること」のふたつで条件を絞って、良いと思えるアプリケーションが2個見つかったので、紹介します。


・TATEditor

https://www.cc4966.net/home

ちょっとスクショ失敗しましたが、だいたいこんな感じです。

フォントを細かく設定できるおかげで、本文は好きな文字で書きつつ、記号だけ明朝体にする――みたいな芸当ができます。


あと、見ての通り文字の色もカスタマイズできます。

私はマトリックス好きな中二病なので黒背景に緑文字でやってますが、RGBで好き勝手に調色できるのは大きな利点ですね。


改行指定やページ換算も凄く簡単ですし、何より「なろう」「カクヨム」「青空文庫」といったwebサイトの書式に対応していて、ルビなどを振った本文をコピペすればそのまま投稿できるのがありがたかったです。


唯一気になったのが、改行記号が本文と同じ文字色・透過率になってしまっていて、記号を表示したままだと若干読みにくいことでしょうか。でも慣れたらこれがベストだと思います。


・Mery

https://www.haijin-boys.com/

サクラエディタとMeryは前から使っていて、フリゲのCataclysm:DDAとかgearheadのデータをいじるときによくお世話になっていました。


最新版で縦書きに対応したのですが、これがまた素晴らしいものでした。


縦中横を設定できるおかげで、三点リーダやダッシュ記号がちゃんと縦に表示されます。

あと元がプログラミング用のテキストエディタというだけあり、grep検索やマーカー機能が充実していて、テキスト形式で保存した資料がすぐ参照できたりします。


で、一番でかいのがdirect write機能ですね。

全体的にWindowsで表示した文字はジャギーがひどくて汚くなりがちなのですが、Meryだとアンチエイリアスがかけられて、Macに負けないくらい綺麗に映ってくれます。

画像はどちらも游明朝を使ってますが、こっちの方はややくっきりして読みやすくなっているはずです。

絵文字にも効果を発揮するので、個人的にはとてもうれしい機能でした。



他にもVerticalEditorやArtOfWordsなども使ったのですが、自分にはちょっと癖が強かったですね。たぶん合う人には向こうの方が合うのでしょうが……。

シェアウエアだとO'sEditorやScrivener3が脚本の執筆にも対応していて、機能の拡張もできるので良いと聞きました。いつか余裕ができたら使ってみたいところです。


最後に、自分がよく使うフォントの紹介でも。


・游明朝体

http://www.jiyu-kobo.co.jp/

最近のMicrosoft Officeに標準で設定されてるフォントです。

書籍でもよく使われる見慣れたやつですね。ちょっと標準を外れたサイズになると細さが気になりますが、ザ・スタンダードって感じで小説には使いやすいです。


・Noto Sans CJK

https://www.google.com/get/noto/

No Tofuの略らしいです。表示できない文字を無くすことを目標に作られたゴシックで、源ノ角ゴシックとほぼ同じやつです。

サイズ変更による潰れや変形が小さいため、パワポで大きく表示するときや、ゲームで小さくシステム表示するときにめっちゃ使えます。


・源暎ちくご明朝

https://okoneya.jp/font/genei-chikumin.html

MMDいじったときに見つけたサイトさんなのですが、けっこう好きです。

こぶり明朝の方がレビューが多いし評判いいのかな? でも、縦書きにしたときは中央にやや寄ったこちらの方が収まりがよくて、個人的にはこれを推したい。

少し線が固めだから、液晶で表示したときと印刷したときであんまりイメージが変わらないのが嬉しかったり。


・Linux Libertine

http://libertine-fonts.org/download/

Times New Roman風で、フリーに使えるフォントを目指して開発されたものです。

英字フォントというと変にフニャッたり跳ねが長すぎたりと、明朝やゴシックと並べて違和感のある印象があったのですが、これは普通に馴染みました。セリフ体ならとりあえずこれ。


・しねきゃぷしょん

http://fontfree.me/235

映画字幕っぽいフォント。

実況動画とかでよく見かけるアレです。ちょっと対応している文字が少ないのが難点ですが、雰囲気がすごく良くてついつい使っちゃいますね……とりあえずインストールしておくと、何か作るとき便利な感じです。


フォントはそこまで詳しくないので、よく調べず手あたり次第試した程度なのですが、私がふだん使うものでは上記のやつを定番にしています。


……こっちも沼だなあ。

最新記事

すべて表示
お久しぶりですー

一年ほど、また更新忘れてましたね。面目ない。 ……じつはパスワードも忘れてて、再設定が面倒くさくて放置してたのは内緒。 一応、生活が安定してきたのでまたチョボチョボとブログの方も更新していきたいと思います。 ひとつ、良いニュースが。...

 
 
 
新人賞送ってみて

かねてから書いていた小説(のようなもの)を、ようやく送ることができました。 今回は電撃文庫大賞です。 富士見や一時期のHJほどではありませんが、けっこう文字数に余裕がないので、ずっとラノベはMFとガガガばっかりだったんですよね……。...

 
 
 

Comments


© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

Join my mailing list

bottom of page