top of page

アーキテクト制作

  • 執筆者の写真: ヒラヌマ
    ヒラヌマ
  • 2018年3月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年1月25日

暇なとき、たまに趣味でプラモをいじってます。

ジャンルは特になし。

艦船だったりガンプラだったり。戦闘機はまだですが、いつかやりたいですね。


今、新人賞に向けて書いてるやつもプラモが題材なのですが……


まあ。

流行りに乗って、作中のプロップを美少女フィギュアにしちゃったわけで。


武装神姫は以前に知り合いの家で触ったのですが、何年前でしょうかね。

たしかジールベルンだった気が。

とにかく自分、フィギュアに関しては童貞もいいところだと思います。

ガシャポンのSDすらこれまで二回しか引いてません。

え、軟質素材? おっぱい震えるの? 関節とかどうなん?

未知ですね。未知との遭遇です……

はあ。。。



知らずに書けるかバカヤロー!!



ということで作ることにしました。取材と趣味のために。

今回選んだのは「フレームアームズ・ガール アーキテクト」。

リペイントの白カラーが出る直前で、店で投げ売りされてたのをお迎えしました。

アニメの彼女は凄かったですね(下半身のむっちり感が)。

実物も、パケ絵とか作例を見ても、ふとももが素晴らしいんですよ。

え、これプラモかよってレベルです。完全にツルツルなわけでもなく、かといって荒れてるわけでもなく。思わずランナーごとほっぺでスリスリしたくなr落ち着け自分。


困ったら下半身に相談。ガンプラもゲームもウォーターラインも。

これが鉄則。今回もそうさ……。


私にとっては初めての美少女系です。

しかしメカ要素が多いわけですし、これまでと同じノリでたぶん行けるでしょう。

で、*完成品*がこちら。

長く苦しい戦いでした。これにて第一部完!

くう~疲れましたっ。さあ執筆ですっ!





……いや、ね? 素人の組み立てなんて見せても面白くないですし。

ここから楽しくしますから。たぶん。


しかしランナーの半分が武器用というのは意外でしたね。

轟雷のナイフが付いているのもお得感いっぱいです。おかげでパーツ取りとブンドドがはかどること。流石は技術のブキヤ。


で、このアーキテクトさんですが、前述の通り初期型ですから問題がいくつか。


分割が優秀なので上半身は文句なしです。すくっとカッコいいS字立ちをしてくれます。

ただお腹から下がちょっと。スカートが可動式なところは良いのですが、轟雷と同じ構造の下半身そのものがちょっと活かしきれない自由度かな、と。

マテリアよりも後発なので、せめて腰は動いてほしかったところ。


そんなわけで、改造の方針としては、ずばり*近代化改装*でしょう。

関節を増やし、干渉を考えて切ったり貼ったりする感じで。

目指せ打倒イノ子。組み立て式ドールに遅れは取らぬ。


頑張ります。はい。

Comments


© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

Join my mailing list

bottom of page